中学一年生。一貫私立に通う息子についてなのですが、お財布からお金を盗ります。見つけて注意しても繰り返します。
今回は定期試験期間中に祖父の財布からお金を盗り、ゲーム機を買っていました。
受験のためにゲーム機はなくし、合格後は成績不振のため、与えていません。
息子にはなぜゲーム機を渡せないのかは説明しています。
家で泥棒を育てているのかと思うと情けなくて、悲しくて。彼のような人間に今の学校のような高度な教育が必要なのか、悩みます。大学もたくさんの同級生が最高峰の所を目指すので、もし仮に彼がそのようなところへ行き、知識を身につけると、将来それを犯罪に使うのでは?という恐怖も感じるようになりました。
今のところ、家族のお金だけですが、この先エスカレートしないか、他人のお金を盗らないか不安です。
このような生徒さんを指導されたことはありますか?勉強で更生はするのでしょうか?私自身も疲れてしまっています。
そうそう。お金を見えない位置に隠すとかは、意味ないですね。これは。
怒っても意味ありません。見事にエスカレートさせるだけです。なぜだかわかりますか?
後半で言います。
まず、
推測ですが、たぶん、この子は、ある程度のお小遣いはもらっているパターンだと思われます。
ご家庭もある程度裕福でしょうね。
推測ですが。
お金は、、盗めばバレるのはわかっている。なのに、盗む。
何故だかわかりますか?
いくら親が言っても、かたくなに勉強もしないかもしれませんね。
何故だかわかりますか?
歳の離れた弟か妹がいることも多いパターンです。
どうでしょうか?当たっていますか?笑
もちろん、推測ですから、当たっていない可能性はありますが、、原因はそのへんとつながっています。
たぶん当たっていますけどね。笑
この子は外では意外と問題は起こさないかもしれませんね。
外でもやる勇気はない。と思いますよ。
エスカレートしても、髪を染める、タバコを吸う、程度でしょうね。
どうですか?わかってきましたか?
この子の問題行動のすべての理由は
親の愛を求めているんです。
親に構ってほしいのです。
それがどんな形でも。
怒られるという形でも。
3000人も生徒と家庭をみてくると、いろいろみえてきます。100%当たるとはいいませんが、いくつかは当てはまっているはずです。
まぁ、、あんまり決めつけても良くないので、一般論ということです。
成績不振と、問題行動の原因は一緒なので、それが良くなれば直る可能性は高いですね。
しかも、子ども側の問題ではなく、親の問題なので、やりやすいです。
子どもをどうこうしようとしても無理ですね。
相談をしてくださった保護者様が鍵を握っているので。
これ、怒ったり怒鳴ったり、罰を与えても、直りませんからね。
だって、それを(無意識かもしれない)求めているんですもん。この子。
成績不振、かたくなに勉強をしない(推測ですが)のは、親が怒ってくれるからです。
無意識にでも、この子は、親が構ってくれることを望んでいるので、かたくなに勉強もしません。
テストの結果が悪ければ、親が怒るという形で構ってくれるからです。
さて、具体的にどうすれば良いか?ですよね。
1250文字になってしまったので。
つづく!
お見逃しなく!
続きを公開しました。こちら↓