"地方偏差値70の公立高校1年
目標は東大!今まで数学、英語を頑張ってきました
数学は数検準1級取得済、英語は英検2級を中2で取得済といった状況で
共通テストレベル模試で数学は 9割とか得点できるのでこのまま頑張るとして
英語がリスニングは7割程度得点できるのですが、筆記が5割程度しか得点できない
そして、国語が悲惨な状況です。(3割ぐらいしか得点できない)
高1の今、英語と国語でお勧めの学習があればご教授ください"
共通テストレベルでしたら、国語は、「理系的解き方」でいけますね。
いまから、国語力を身に着けて、という方法が王道ではありますが、
国語力?えーと、本を読んで、、読解して、、要約文書いたり、、、作文書けば?
と、国語力を伸ばすといっても、なかなか簡単ではありません。
私も、実は同じような状況でした。
大学受験のとき、国語ではいつも、3割程度しか取れなくて、、悩んでいました。
高校の国語の先生に
「せんせ~、センターで8割取らないといけないんですよ。なんで俺はこんなに国語ダメなんですかね。。。」
と聞いたところ、
「ん~?お前はな、考えすぎているんだよ。考えすぎた結果、間違いの方を選んでいる。ざんねん!」
と。
笑
普通なら、こんなのヒントになってない!と思うかもしれませんが、
当時の僕にはビビッと来たんですよね。
そうか、確かにいつも考えすぎた結果、間違えているな、と
そこで、数学を解くように、物理を解くように国語に挑みました。
問題文を分析し、今までのパターンと照らし合わせて、法則、公式的なものを思い浮かべ、答えを絞っていく
そんな感覚です。
これで、一気に点数は取れるようになりました。
理系的解き方と命名します。笑
※注意 センターレベルの国語にしか通用しないと思いますよ。
作品を味わう余裕もないですからね。
本文を、読む前に、設問を見て、それに必要な情報を、本文から抜き出す作業のようにしてしまいました。
選択肢の選び方のコツをマスターしました。
ハッキリ言って、おすすめの国語の解き方ではありません。