このコロナで、常識がひっくり返った。あの大企業が潰れて、今は名前も知らない会社が飛び出してくる。そういうことが起こる。不謹慎だけど、ワクワクする。恐怖もあるけど、、オラ、ワクワクすっぞ。
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月28日
感染症専門医笠原先生がプロフェッショナルに出てた。「自分もマスクして相手もマスクしていれば、あとは顔を触りたくなったら手指を消毒。それで怖くない」と。これを広げていかないと。正しく恐れる。もう経済を止めるのは限界だと思うよ。
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月28日
生徒がどんどん減っていっている塾は良い塾ですか?生徒が増えている塾は必ず良い塾であるとは限らないけど、ほとんどは良い塾だから人気がある。長期的に見ればね。
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月28日
まぁ、良い塾の定義からしませんとな。
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月28日
東大京大出身の教務バリバリの塾長さんと、埼大出身の元不良の社長の考える「良い塾」は違うんだから、みんな正しい。
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月28日
合格実績とか、生徒数とか、満足度とか、いろんな指標を用いて、それぞれが良い塾を目指せばよい
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月28日
人として「モテる」要素と、商売が上手いかってのは、当然同じなんです。
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月29日
自分のやってることに自信がない人は、すぐ他の人に噛み付く。それは違うだの、俺は好かないだの、みんなそれぞれなのに。
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月29日
生徒数過去最高になったんだけど、本当に毎日先生たちで頑張った結果だからとても誇らしいことなのに、なんか、下品と思う人もいるのか、、、あと、不安で危険な証拠とか、、不思議だなぁ
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月29日
自分の勤める塾の経営者に対して文句を言う人がいるが、自分の方が上手い経営ができる自信があるのなら独立すべきだ。そのほうが両方ハッピー。独立できないのなら文句も(外で)言うべきではない。社内でしっかり文句を上に上げるのは良いと思うんだよ。Twitterとかで文句とか、、、まぁ自由か。
— HIRO/川上 大樹 (@hirokikawakami) 2020年7月29日