お勉強「だけしか」できない子を何人か見てきました。
おうちの方は、子どもを自慢されていましたが、僕は心配で心配で、お節介をたくさん焼いて、何度も保護者様とぶつかりました。
「小学生3年で英検○級は持っています。」
でも、その子、全然英語を使えませんし、そもそも、普通に僕との会話をできないくらい、自分を持っていなかったんです。
僕の質問には、全部パパが返答していました。
世の中を生き抜いていくためには、それではまずいんです。
お勉強だけできる人を育ててもダメです。
もちろん、勉強は、できるに越したことはないけど。
その過程がどうだったか、が大事だと思っています。
強制されてイヤイヤやって、勉強をする意味もわからない子は、大人になると、「仕事」へも同じようになってしまうことが多いんです。
僕が大事だと言い続けてきた事は、これです。